2012年4月29日日曜日

ビジネスモデルワークショップ

今日はうちの山崎研究室ワークショップでビジネスモデルについて学びました。



いつも通り今回も大盛況で山研の学生とOB、社会人の方々の60人程の参加者で盛り上がりました。GW初日なのにみんな勤勉だことw

前半は山崎先生の講義と講師の福永さんの講義。
今なぜビジネスモデルを学ぶのか。という話題が興味深かったです。技術の進化やコスパの上昇でユーザーが、モノに求めていた使用環境が満足値に到達した時、それ以上モノは売れなくなる。その頭打ち現象がいたる所で起きているという事でした。
ですが、ユーザーが求める使用環境のラインもある程度上昇していくので、そのラインのコントロールが出来ないものなのか、今になって疑問です(苦笑)

という事で、とにかく企業はそんなに簡単に儲けられる時代は終わったと。そういう事です。

なので、既存のビジネスモデルのフレームワークを使用してもほとんど効果が見込まれない為に、新しくビジネスモデルを作りましょ!って事ですね。

そしてWSに突入!

今年、広辞苑の様な論文を書いて山崎研究室の修士を卒業し、独立する亀井さんのビジネスモデルを8人×7チームでつくっていきました。


ワークショップでは、まずは自分で考える時間をとり、
その後共有していくという流れでした。
やはり社会人の方々(UXデザインで食っている人達)と一緒に議論をするのは本当に楽しいですね^^
話し合いのレベルが学生だけの時と違う。僕はそんな中に突っ込んで行くのが好きなので燃えました!!
今回のWSでわかった事は
亀井さんの独立のビジネスモデルを作る場合
・やはり亀井さん自身のデザインスキルに依存するモノがある(ここは完全に仮定した)
・デザイン事務所と異なるバリューを出すならば、ブランディングも兼ねて、非営利な活動をする事は避けられなそう。
・目的を見失っている感じがあったので、手段がプロダクトである理由は無い。
というのが大きな問題点としてあげられ、本来あるべき目的も薄かったのが議論を難航させました。


発表では簡潔に言うと、非営利活動と笑いコンサルでナレッジを貯めて、その後中小企業に売り込むというモデルをつくりましたが、顧客セグメントの選定が粗いとコメントをもらいました。
全体的にあまりお金にガシガシ絡んでくるモデルはありませんでしたが、顧客のセグメント等は7グループ分を集めると、どこか成功しそうな気がします。

先生の粋な計らいでCAの先輩とも同じグループで議論する事が出来、ビジネスモデルを肌で感じるとても良い機会になりました。ここからまたビジネスモデルジェネレーションを読んで勉強ですね。

このWSの後は此川さんと藤原さんに牛角に連れて行ってもらいました^^
ごちそうさまでした!来年から同じ業界で働く先輩なので今後も深く付き合う事になりますね!


2012年4月21日土曜日

僕が大学院に行かないで就職する5つの理由

自身初のブログタイトル風ブログです(笑)

まず前提として、あくまで個人の主観なので、ひとつの意見として見ていただけたらと思います。あと、聞こえが悪かったらごめんなさい。

僕が大学院に行かないで就職する5つの理由



状況としては、僕の所属しているSmileExperienceDesignLab.は大学院進学率がかなり高いです。半数以上は大学院進学くらいのイメージです。
理由としては
・大学院に行かないとデザイン職につくのが難しい
・明らかな実力不足を感じている
・どうしても研究したい事がある
・就職活動が上手くいかなかった
・大学院からイイトコに就職している例がある
など人により理由は多々ありますが、代表的にはこんな感じかと思います。

こんな環境の中で、僕も30秒だけ進学か悩みましたが、キッパリやめました。
そして、あえて大学院進学を選ばずに就職する理由は、、、

1、大学院まで行って研究したい事が無い
学部の卒業研究だって何をやろうか悩んでいるのに、大学院にまで行ってやりたい事なんて僕には見つかりませんでした。というか、将来的にやりたい事はあるけれど、それが大学院行ったからどうにかなるものでもないと思ったのです。




2、スキル以外で勝負したいと思った
学部の4年間で付けるスキルなんてたかがしれています(中には一生懸命にチャレンジして、ケタはずれの実力をつけている友達もいますが,,,,,)。皆さんはおわかりだと思いますが、就活をしてみて肌で感じたのは、学部生はとにかく多少のスキルは当然としておいて、【モチベーションと素直さ、可能性がどれだけあるか】しか見られていない気がします。というか、差がつくのはここだけなのでここを見るしかないですね。なので、必然的にスキル勝負になる前に学部で就職してしまおうと思ったのです。



3、大学院は社会人になってからでも行ける
単純にそうですよね。大学院って社会人になってからでも行けますし、MBA取るとかいろいろ選択肢はあると思います。大学院進学と就職で悩んでいる人は、この選択肢を考えているとは思いますが、社会人になってみて、それでもやはり研究したかったら行く。くらいの気持ちでも良いんじゃないかなぁ。とか思います。


4、お金がない
大学院に進学するって言っても、、、、やはりお金の面は誰もが避ける事ができない壁ですよね。奨学金とか考える事もできますが、結局返済ですからね。それで僕はそんなお金かけて大学院で勉強しようと思わなかったんです。というか、社会に出ても勉強出来る事を忘れてはいけないと思います。例えば僕が来年から働くITベンチャーでは研究レポート制度があり、クリエイターは半期の48時間を好きな研究に費やしてOKなのです。しかもそれに対する対価が支払われます。そして、仕事の枠を超えた様々なレポートで会社の財産になります。良い制度だ(笑)




5、諦めなければ、どうにかなる。
自分なんてまだ実力不足で就職できないから,,,,,,,って思い、進学して実力つけよう!という考え人は少なくないと思います。でもそんな弱気な人が大学院に行って全員が全員成功するなんて思いません。僕が唯一もっていたモノとして、絶対受かる!っていう自分を信じるココロです(裏付けは必要)。ウチの研究室の先輩を見ても、諦めずに頑張った人は入社日ギリギリに滑り込み入社したりと、どうにかなっています。ではなく、どうにかしています。自分を信じてどうにかしようと、そんなザックリな考えだけは持っていました(笑)

こんな感じで僕は就職の道を選びました。なので就職したけど、本気で研究やりたくて、やりたくてしょうがなくなったら研究室に戻ってきているかもしれませんね(笑)ないと思いますが。



でも一番の理由はやはり
社会に出るのが超楽しみだから



これですね(笑)

あまりにも楽しみ過ぎて^^
結局、会社ってある程度業界絞るとやっている事は同じですよね、、、、
だから仲間で選んだ会社、そして史上最強のチームに。
最強のチームのメンバーにふさわしくなる為に、あと一年間頑張ります!
では!

長々と失礼しました。