2012年4月29日日曜日

ビジネスモデルワークショップ

今日はうちの山崎研究室ワークショップでビジネスモデルについて学びました。



いつも通り今回も大盛況で山研の学生とOB、社会人の方々の60人程の参加者で盛り上がりました。GW初日なのにみんな勤勉だことw

前半は山崎先生の講義と講師の福永さんの講義。
今なぜビジネスモデルを学ぶのか。という話題が興味深かったです。技術の進化やコスパの上昇でユーザーが、モノに求めていた使用環境が満足値に到達した時、それ以上モノは売れなくなる。その頭打ち現象がいたる所で起きているという事でした。
ですが、ユーザーが求める使用環境のラインもある程度上昇していくので、そのラインのコントロールが出来ないものなのか、今になって疑問です(苦笑)

という事で、とにかく企業はそんなに簡単に儲けられる時代は終わったと。そういう事です。

なので、既存のビジネスモデルのフレームワークを使用してもほとんど効果が見込まれない為に、新しくビジネスモデルを作りましょ!って事ですね。

そしてWSに突入!

今年、広辞苑の様な論文を書いて山崎研究室の修士を卒業し、独立する亀井さんのビジネスモデルを8人×7チームでつくっていきました。


ワークショップでは、まずは自分で考える時間をとり、
その後共有していくという流れでした。
やはり社会人の方々(UXデザインで食っている人達)と一緒に議論をするのは本当に楽しいですね^^
話し合いのレベルが学生だけの時と違う。僕はそんな中に突っ込んで行くのが好きなので燃えました!!
今回のWSでわかった事は
亀井さんの独立のビジネスモデルを作る場合
・やはり亀井さん自身のデザインスキルに依存するモノがある(ここは完全に仮定した)
・デザイン事務所と異なるバリューを出すならば、ブランディングも兼ねて、非営利な活動をする事は避けられなそう。
・目的を見失っている感じがあったので、手段がプロダクトである理由は無い。
というのが大きな問題点としてあげられ、本来あるべき目的も薄かったのが議論を難航させました。


発表では簡潔に言うと、非営利活動と笑いコンサルでナレッジを貯めて、その後中小企業に売り込むというモデルをつくりましたが、顧客セグメントの選定が粗いとコメントをもらいました。
全体的にあまりお金にガシガシ絡んでくるモデルはありませんでしたが、顧客のセグメント等は7グループ分を集めると、どこか成功しそうな気がします。

先生の粋な計らいでCAの先輩とも同じグループで議論する事が出来、ビジネスモデルを肌で感じるとても良い機会になりました。ここからまたビジネスモデルジェネレーションを読んで勉強ですね。

このWSの後は此川さんと藤原さんに牛角に連れて行ってもらいました^^
ごちそうさまでした!来年から同じ業界で働く先輩なので今後も深く付き合う事になりますね!


0 件のコメント:

コメントを投稿